鉄家具と暮らす*tetsukurite(テツクリテ)

岐阜県関市にある、アイアン家具メーカー杉山製作所のファクトリーショップ、tetsukurite(テツクリテ)のページです。オリジナルのアイアンインテリアや取り扱いのある雑貨について紹介しています。 商品紹介や日々のできごとなどもユルく綴ります。

岐阜県関市のアイアンインテリアショップ「テツクリテ」です。
営業日 平日10:00~18:00 第2土曜・日曜10:00~18:00
定休日 土日祝(第2土曜・日曜を除く)

タグ:木工ワークショップ

こんにちは、テツクリテSNS担当です。
今日は土曜営業日。曲木のツールボックス作りのワークショップが開催されました。
講師はスプーン榧の長岡かやさん。
テツクリテでも、スプーンやアクセサリーなどを販売させていただいています。
かやさんのワークショップは通算4回目の開催となりました。
DSC_0011

ツールボックスは、かやさんが持ち歩いてるのを見て「これ欲しい~!」となり、ワークショップをお願いしたのですが…
大人気すぎて、過去最高のスピードで満席になりました。
みなさまご参加ありがとうございます!

材料はこちら。あらかじめカットされた部品を先生が用意してくれています。
難しくなさそう…!とホッとする参加者のみなさん(笑)
DSC_0010

まずはメインになる「曲木」の取手の部分の材料を磨いていきます。
もう楽しそう。
DSC_0012

そして一人ずつ曲木に挑戦!
取手の部分をアイロンで熱し、型に沿わせて素早く丁寧に曲げます。
DSC_0015

DSC_0017

曲げた取手はしばし固定して乾かします。
DSC_0023

その間にひたすら他の部品をやすりで磨きます。
徐々に無言になる参加者のみなさま。集中できるのっていいですね。
DSC_0025

箱を組み立てて、またひたすら磨きます。
その後取手をつけて、仕上げにまた磨きます。ほとんど磨く作業。でも磨くのって楽しいんですよ!
DSC_0040

DSC_0037

DSC_0038

納得いくまで磨いたら、オイルを塗って完成です。
かわいい!!!
DSC_0048

大き目サイズなので裁縫道具を入れたり調味料を入れたり、リモコンなどを入れたり…。
いろいろと使い勝手が良さそうです。
わたしも欲しいので(!)また開催できるといいなぁ。

参加者のみなさま、先生、お疲れさまでした。
木工のワークショップ、次回は夏~秋ごろに開催したいなと思います。
ワークショップのお知らせはLINEで配信していますので、ぜひご登録を。

イベントのご案内
<鉄椅子展>
2021年3月5日(金)~3月17日(水)
11時~17時 木曜休業(KAKAMIGAHARA STANDさんの営業日・営業時間に準じます)
場所 各務原市「学びの森」内  KAKAMIGAHARA STAND
・カフェ内での展示ですので、ドリンクのオーダーをお願いします。
・現地にスタッフは常駐しておりません。
・お問い合わせはLINEまたはメール等でお願いいたします。

<たまりやさんポップアップストア>
2021年3月12日(金)~4月12日(月)
岐阜市のたまり醤油のお店「たまりや」さんの商品を販売します。
珍しい商品もいろいろ並びますのでお見逃しなく。
http://tetsukurite.blog.jp/archives/85208236.html


それでは次回のブログもお楽しみに。

***テツクリテ***


◆◆LINEやってます☆◆◆
お友だち登録はスマホで下記をクリック
友だち追加 友だち追加
またはID検索で @qfn5254f を探してください♪(@も入れて検索してね。)

インスタグラムでも商品をご覧いただけます!フォローお願いします♪
https://www.instagram.com/tetsukurite_seki/

こんにちは、テツクリテです。
2月のイベントのご案内です。
DM_color

「春の、鉄家具factory sale」
2月3日~3月末まで
昨年もご好評いただいた鉄家具factory sale。
店舗オープン1周年の記念に、少し規模を拡大して開催します。
展示に使用した製品や試作品などはスペシャルプライスで。
只今ショールームで展示中の製品も30%オフにて販売いたします。
気になっていた製品をお値打ちにゲットするチャンスかもしれません。
ぜひ、足を運んでみてくださいね。
※30%オフはLINEお友だち登録者様に限らせていただきます。その場で登録もOKです。
※製品は、梱包無し・お持ち帰りでお願いします。
どんな製品が並ぶか、追々ご紹介していきますね。
_20190115_173205

(写真はイメージです。)


きいろの戸口さん個展
「いくつかエキシビション アット tetsukurite」
003

2月3日~3月末まで
身近なものをモチーフに扱う絵描きのきいろの戸口(岩田智代)さんの作品を展示販売します。
新しい原画や2019年の秋に描かれた小さな原画、雑貨などを持ってきていただけるそうです。
私は鮎やブロッコリーが描かれたカバンやポーチを愛用しています。
002

ちょっと不思議でシュール、でもなんだか心惹かれる作品たちを見にいらしてくださいね。
今回のために、鉄をイメージした作品も描いてくださいます。楽しみ!!
c-ldTAGQ.jpeg


イベント盛りだくさんの2~3月。
みなさまのご来店をお待ちしております。
それでは、次回のブログもお楽しみに。



<味噌作り教室2020>
○日時
2月29日(土)10:30~14:00頃
○講師
 neshianさま http://neshian.com/
詳細はこちらhttp://tetsukurite.blog.jp/archives/82009462.html
LINEにてご予約受付中。
お友だち登録はスマホで下記をクリック
友だち追加
またはID検索で @qfn5254f を探してください♪(@も入れて検索してね。)


***テツクリテ***

<営業日のご案内>
平日 10:00~17:00
毎月第2土曜 10:00~17:00
(土・日・祝定休)

インスタグラムでも商品をご覧いただけます!フォローお願いします♪
https://www.instagram.com/tetsukurite_seki/

こんにちは、テツクリテです。
今日はショールームで「やわらかフォルムの豆皿作り」ワークショップが行われました。
朴の木を削って、お好みの形の豆皿を作ります。
DSC_0268

まずは形を決めます。
自由な形で作る方、先生が用意してくれた型を参考にする方など、それぞれ好きな形に。
形が決まったら、材料を選び、鉛筆で形を書き込みます。
DSC_0270

DSC_0273

形を書いたら、お皿の内側からノミで掘ります。
DSC_0272

DSC_0279

DSC_0239

今回は掘った跡を生かした仕上がりにするので、跡をどんなふうにするか考えながら掘ります。
DSC_0275

内側が掘り終わったら、糸鋸で形を切り抜きます。
DSC_0238

糸鋸と小さい万力になんとなくテンションがあがりつつ…作業✨
切り終わったら、外側を小刀やノミを使って削ります。
割れないように繊維の向きに気を付けながら、黙々と…。
DSC_0244

好みの形になったら、紙やすりで磨いて仕上げます。
掘った跡を生かす仕上げなので、磨きすぎないように慎重に、丁寧に。
DSC_0260

磨き終わったら、水引をして、再び紙やすりで仕上げ、オイルを塗って完成です。
DSC_0265

みなさんとてもお上手で、素敵な豆皿ができました!
掘る作業は大変そうでしたが時間ピッタリで完成。素晴らしい✨
DSC_0254

削りカスがこんもり~。

参加していただいたみなさま、
講師のかやさん、ありがとうございました。
かやさんの木工ワークショップは、今後も定期的に開催したいと思います。
次回は夏ごろ、スプーンづくり(ついに!)を行う予定ですのでご期待ください…!
スプーン榧さんの商品も入荷しました。
人気の、小ぶりのスプーンたっぷり届いてます✨
ネコキー

それでは、次回のブログもお楽しみに。



<味噌作り教室2020>
○日時
2月29日(土)10:30~14:00頃
○講師
 neshianさま http://neshian.com/
詳細はこちらhttp://tetsukurite.blog.jp/archives/82009462.html
LINEにてご予約受付中。
お友だち登録はスマホで下記をクリック
友だち追加
またはID検索で @qfn5254f を探してください♪(@も入れて検索してね。)


***テツクリテ***

<営業日のご案内>
平日 10:00~17:00
毎月第2土曜 10:00~17:00
(土・日・祝定休)

インスタグラムでも商品をご覧いただけます!フォローお願いします♪
https://www.instagram.com/tetsukurite_seki/

↑このページのトップヘ