鉄家具と暮らす*tetsukurite(テツクリテ)

岐阜県関市にある、アイアン家具メーカー杉山製作所のファクトリーショップ、tetsukurite(テツクリテ)のページです。オリジナルのアイアンインテリアや取り扱いのある雑貨について紹介しています。 商品紹介や日々のできごとなどもユルく綴ります。

岐阜県関市のアイアンインテリアショップ「テツクリテ」です。
営業日 平日10:00~18:00 第2土曜・日曜10:00~18:00
定休日 土日祝(第2土曜・日曜を除く)

タグ:鉄家具

こんにちは、テツクリテです。
先週に引き続きマーケット日和の出店内容についてご紹介します。

ちょっぴりおさらい。。
●マーケット日和●
2017年11月3日 (金・祝)10:00–16:00/雨天決行
20171103-1024x683

(画像は公式サイトよりお借りしました。)

<場所>
各務原「学びの森」一帯にて開催 学びの森(那加雲雀町)
http://marketbiyori.com/
このイベントに、テツクリテは「caferon カフェロン(杉山製作所)」として出店します。
場所は 学びの森エリア C-20です。

今日は出店内容について詳しくご紹介しますね。
まずは、「caferon カフェロン」で販売している人気アイテムの
展示を行います。
その場でご注文もOK!関市のショールーム以外で、実際の商品を見ていただける
貴重な機会です
ドリッパースタンド

おススメ商品の、ドリッパースタンドなどなどを展示します。


続いては、展示品販売。
ショールームの展示などで使った製品を現品販売します。
現品限り、早い者勝ち!!ですので、気になる方はお早目に。。
中には、普段はお買い求めいただけないような
古材や、アイアンのパーツなどもご用意してます。
掘り出し物が見つかるかも!?
アイアンかさたて

アイアンスツール

fco1195s

特に人気のある、傘立てやスツール、スリッパスタンドなどもあります。
1個しかないものも多数!急いで~!!


ワークショップも2種類(!)開催します。
1つめは、↓の画像の、鉄のS字フックづくり。
Sフック2

お子さんでも簡単にできる、人気のワークショップです。
(もちろん、大人のかたも楽しんでいただけます☆彡)
S字フックっていろいろ使えて便利ですよね。
S字フックつくり


2つめは、鉄のキーホルダーづくり。
鉄のプレートに、好きなアルファベットの刻印を打って、
オリジナルキーホルダーを作ります。
こちらは、かなり数量限定なのでお早目に!!!
鉄のキーホルダー


いろいろもりだくさんの楽しい出店になりそうです。
当日、良いお天気になりますように~~。
みなさまのご参加をお待ちしてます♪♪

テツクリテにも、マーケット日和のパンフレット(MAPになっているので必須です!!)が
届いています。欲しい方にはカタログと一緒に郵送させていただきますので、ご一報くださいね。
info@tetsukurite.jp

それでは、次回のブログもお楽しみに。

**テツクリテ**

・フェイスブックアカウントのある方は、こちらから情報をチェック!
[ f]テツクリテfacebookページ▼▼▼
https://www.facebook.com/tetsukurite

・caferonでは、instagramも日々アップしております。
https://www.instagram.com/caferon.furniture/
caferon.furnitureをフォローお願いします♪


・カフェ・飲食店向け鉄製家具のオンラインショップ
caferon →→ https://caferon.theshop.jp/

・テツクリテは岐阜県関市で職人が支えるアイアンメーカー杉山製作所のアンテナショップです。
杉山製作所HP▼▼▼
http://tetsukagu.jp
http://www.kebin.jp


こんにちは、テツクリテです。
今日は、イベント出店のご案内です

11月3日(金・祝)に、各務原市の学びの森で開催される、
「マーケット日和」に出店します!
http://marketbiyori.com/
マーケット日和パンフ20171012

開催時間は10:00-16:00
テツクリテは「caferon カフェロン(杉山製作所)」として出店します。
場所は 学びの森エリア C-20です。

マーケット日和について少しご紹介しますね。
会場の、学びの森は、森や芝生などがとても綺麗な広々とした公園です。
アクセスとしては、名鉄各務原線「各務原市役所前」駅下車、歩いてすぐ。
愛知・岐阜などのオシャレで素敵なショップのマーケットの他、いろいろな催しも開催される
楽しいイベントです。
私も毎年遊びに行っていますが、開催される頃はちょうど銀杏がきれいに紅葉していて、
公園をお散歩するだけでも気持ちが良い、とってもおすすめのイベントです◎
20171012学びの森

開催日の11月3日は晴れの特異日といわれていて、とにかく晴れの確率が高いそうですよ。(マメ知識)

caferonでは商品の展示・販売の他、
小さいお子様でも楽しんでいただけるような、ワークショップも企画しています。
S字フックづくり20171012

詳しい出店内容はまた次回のブログでご紹介します♪

普段はイベント出店されないオシャレショップさんや人気の飲食店さん(とにかくおいしいモノがいっぱいです!)もたくさん出店するおススメのイベントですので、ぜひご参加ください!
お待ちしております◎

テツクリテにも、マーケット日和のパンフレット(MAPになっているので必須です!!)が
届いております。欲しい方にはカタログと一緒に郵送させていただきますので、ご一報くださいね。
info@tetsukurite.jp

それでは、次回のブログもお楽しみに。

**テツクリテ**

・フェイスブックアカウントのある方は、こちらから情報をチェック!
[ f]テツクリテfacebookページ▼▼▼
https://www.facebook.com/tetsukurite

・caferonでは、instagramも日々アップしております。
https://www.instagram.com/caferon.furniture/
caferon.furnitureをフォローお願いします♪


・カフェ・飲食店向け鉄製家具のオンラインショップ
caferon →→ https://caferon.theshop.jp/

・テツクリテは岐阜県関市で職人が支えるアイアンメーカー杉山製作所のアンテナショップです。
杉山製作所HP▼▼▼
http://tetsukagu.jp
http://www.kebin.jp

こんにちは、テツクリテです。
今日は風が涼しくとても気持ちの良いお天気です。
そろそろ本格的に秋ですね。

さて、今日はテツクリテでも特に人気の高い「FACT」シリーズに
待望の椅子が発売されたのでご紹介します。
FACTシリーズについて、詳しい紹介はこちらから↓
http://tetsukurite.blog.jp/archives/24658772.html
http://tetsukurite.blog.jp/archives/46605512.html

FACTはモノづくりにこだわる女性のための古材とアイアンの家具。
お菓子作りやパン作りなど、モノづくりを趣味にしている女性が使いやすいサイズ感の
ワークテーブルを作りたいという想いから生まれました。
うれしいことに、ワークテーブルは大変好評いただいているのですが、
スツールやベンチだけではなく、もうすこししっかり座れる椅子がほしいという声や
H850のタイプのワークテーブルに合わせる椅子がないという声もちらほら。。

そこで今回待望の椅子が発売されました!
FACTワークチェア

H850のワークテーブルにぴったりのたかさのHワークチェア。
fact03

H700(一般的なたかさのデスクやテーブル)にぴったりの高さのLワークチェア
FACT Lワークチェア


どちらもコンパクトなサイズ感で、古材のテーブルにも良く似合います。
ベンチやスツールと組み合わせて使うと、とってもオシャレ

この秋一押しの新商品、FACTワークチェアをよろしくおねがいします
張地も選べるので、詳しくは杉山製作所http://tetsukagu.jp/kagu/#!/fact/2/のHPで
ご覧ください♪
張地の組み合わせで、ポップでカジュアルな印象にも
シックでオトナな印象にも変わるので、張地選びも楽しんでいただけます。
テツクリテでも展示中ですので、お近くの方は見にいらしてくださいね

それでは、次回のブログもお楽しみに。

**テツクリテ**

・フェイスブックアカウントのある方は、こちらから情報をチェック!
[ f]テツクリテfacebookページ▼▼▼
https://www.facebook.com/tetsukurite

・テツクリテは岐阜県関市で職人が支えるアイアンメーカー杉山製作所のアンテナショップです。
杉山製作所HP▼▼▼
http://www.sugiyamaseisakusho.jp/index.html
http://www.kebin.jp

こんにちは。テツクリテです。
今日は杉古材と鉄の組み合わせが絶妙なベンチをご紹介します。
シャビーベンチ古材2

杉古材は建築現場で使い古された足場板をきれいにして再利用したもの。
足場板 アイアン

風雨にさらされ過酷な条件下で使われてきたであろうその板には、
その年月を経なければあらわれない味わいが出ています。
シャビーベンチ 古材

1点1点表情や色味が全く違うのも、魅力のひとつ。
キズや割れ、時にはペンキ跡も見られるのは、足場板としての役目を果たしたからこそ生まれる味わいです。
そんな杉古材にあわせて新しく作った鉄の脚は、
塗りつぶしの塗装できれいに仕上げるのではなく、
曲げてクロカワが剥がれた部分や溶接の跡など、
製作過程の手の跡を残すようクリア塗装でコーティング。
シャビーベンチ古材3

2つの素材はとても相性がいいようです。
程よいユーズド感のある仕上がりになっています。
杉古材も、鉄も植物との相性も良いので
ベンチとしてだけでなく、花台など使っていただくのもおススメです。
C-2192_image02

脚元に樹脂製のキャップをはめてありますので、室内で安心してお使いいただけます。
永くお使いいただくためにも、屋外で使われる場合は雨のあたらない軒下に置いてくださいね。

商品詳細こちら↓
https://caferon.theshop.jp/items/6194394

詳しい商品情報や、お買い求めは、
テツクリテ直営の、カフェ向け鉄製家具のオンラインショップcaferonで。
https://caferon.theshop.jp/
カフェ、コーヒースタンド、喫茶店、ベーカリーカフェなどで
使っていただきやすいアイテムを取り揃えています♪

商品のお問い合わせはinfo@tetukurite.jpまで、お待ちしております♪♪
また、caferonでは、instagramも日々アップしております。
https://www.instagram.com/caferon.furniture/
caferon.furnitureをフォローお願いします♪


それでは、次回もお楽しみに♪

***テツクリテ***

カフェ・飲食店向け鉄製家具のオンラインショップ
caferon →→ https://caferon.theshop.jp/
・フェイスブックアカウントのある方は、こちらから情報をチェック!
https://www.facebook.com/caferon.furniture

こんにちは、テツクリテです。

今日は杉山製作所で開催中のFactory展#6にて展示中の
おすすめ商品をご紹介します。
杉山製作所

Factory展は、杉山製作所で毎年開催されている、展示会です。
9/1~9/29の約1ヶ月間、工場内ショールームで様々な製品や新製品の展示、
企画展やイベントなども行われています。

今回はこの企画展示のなかから、おすすめの限定商品をご紹介します。
(テツクリテでもお買い求めいただけますが、限定のため無くなってしまった場合はご了承ください。。)

feliceカウンターチェア×ミナペルホネン。
張地をミナペルホネンの生地にした、展示用の限定モデルです。
限定各1脚しかない、レアモノです
今回の展示会用に特別に製作したものですので、
展示品とはいえ、ほぼ新品。現品限りの販売です。

feliceカウンターチェア01


生地は「ミナペルホネン タンバリン」
feliceカウンターチェア02

feliceカウンターチェアミナペルホネン


「ミナペルホネン ちょうちょ」
011

feliceカウンターチェア01ミナペルホネン

*写真ではわかりづらいですが、濃いネイビーです。

サイズ
W400 D480 H925 SH730
フレーム:鉄(クラウドグレー塗装)
価格 ¥48,000+税 (特別価格) 
※配送の場合は別途送料を頂戴いたします。

各1点のみです。
タンバリンのほうは、クラウドグレーのフレームにイエローの座が可愛らしく、
ちょうちょのほうは、ネイビーにネイビーの刺繍で、大人っぽくシックな雰囲気です。
どちらも素敵

気になる方は、下記よりお問い合わせください。
実際の製品をご覧になられたい場合も、一度お問い合わせください。
上でも書きましたが、どちらも1点限り、限定品のため再生産はありません。
入れ違いで、完売してしまった場合はご了承ください。
また、展示品ですので現状のままでのお渡しとなります。
ご購入の際は返品・交換はお受けいたしかねます。

それでは、次回もお楽しみに♪

商品のお問い合わせはinfo@tetukurite.jpまで、お待ちしております♪♪


***テツクリテ***
・フェイスブックアカウントのある方は、こちらから情報をチェック!
[ f]テツクリテfacebookページ▼▼▼
https://www.facebook.com/tetsukurite

・テツクリテは岐阜県関市で職人が支えるアイアンメーカー杉山製作所のアンテナショップです。
杉山製作所HP▼▼▼
http://www.sugiyamaseisakusho.jp/index.html
http://www.kebin.jp

↑このページのトップヘ