こんにちは!テツクリテスタッフKです
いよいよ、11月17日(木)~19日(土)は関の工場参観日です。
「関の工場参観日」は関のものづくりの現場を見学・体験するイベントで、2022年で9回目を迎えます。
今年も杉山製作所は、工場見学やワークショップを企画しています。
毎年人気のワークショップは、期間中ならいつでも無料でご参加いただける、
『S字フック』作りと、
予約が必要で、本格的な溶接を体験できる、有償ワークショップ
『鉄の卓上アクセサリーツリー』
を企画していますよ
👆ご予約はこちらから
テツクリテスタッフKも、
杉山製作所の中で工場参観日の企画担当チームに加わり、
先日『鉄の卓上アクセサリーツリー』
の製作体験をしてみました
工場の職人さんにサポートを受け、
あらかじめ用意してあった鋼材を『治具』と呼ばれるサポート材を使って溶接していきます。


ビビりなスタッフKはすこし腰がひけていますが、
思ったより溶接は怖くありませんでした。
それよりも、慣れるまで、本当に難しい!!
慣れてもうまくはできない!!
改めて職人さんのスゴさを実感する溶接体験となりました。
卓上アクセサリーツリーは高さ20センチほどですが、
職人さんは毎日その何倍もの大きさの家具を作っています。
本当にすごいです。
上手~と言うわけにはいきませんでしたが、何とか形が出来上がりました。
形ができてからは、『バリ取り』を行います。
バリ取りとは、溶接した際に余分にくっついた小さな鉄を削って取り除く作業のことです。
これも本当に根気のいる作業で、思っていたより時間がかかりました。
取り除いたつもりでいましたが、出来上がったアクセサリーツリーをよくみると、
取り切れていない凹凸がいくつかありました。

杉山製作所にはバリ取り作業をする『バリ取り』さんが居ますが、
毎日たくさんの家具の仕上げをしています。
ここでもバリ取りさんは本当にすごい!!改めてそう思いました。
なんとか出来上がったアクセサリーツリー。

最後はサンドブラックに塗装して完成です。

杉山製作所の職人さんたちが作ったものには及びませんが、
素敵なアクセサリーツリーが出来上がって、スタッフKは大満足
やっぱりモノづくりは楽しいですね。
このアクセサリーツリー、12個のフックがついています。
早くお気に入りのアクセサリーを収納してみたいです
溶接体験、こんな感じで約30~40分。
たっぷり味わうことができました。
なかなか普段の生活では体験できない溶接。
とっても楽しいですよ!
定員制限があるので、みなさんぜひお早めに予約してくださいね。
それではまた~

◆◆イベント情報◆◆
10月29日・30日「ててて商店街2022.秋」
◆◆LINEやってます☆楽しい情報を配信中◆◆
お友だち登録は下記をクリック
友だち追加
または
https://lin.ee/xB44R7w
テツクリテInstagramでも商品をご覧いただけます!フォローお願いします♪
https://www.instagram.com/tetsukurite_seki/
ショールームのご案内は鉄家具Instagramで☆
https://www.instagram.com/tetsukagu/
スタッフの日常とオススメ商品のご紹介を緩やかに。
スキしていただけると嬉しいです
https://note.com/tetsukurite

いよいよ、11月17日(木)~19日(土)は関の工場参観日です。
「関の工場参観日」は関のものづくりの現場を見学・体験するイベントで、2022年で9回目を迎えます。
今年も杉山製作所は、工場見学やワークショップを企画しています。
毎年人気のワークショップは、期間中ならいつでも無料でご参加いただける、
『S字フック』作りと、
予約が必要で、本格的な溶接を体験できる、有償ワークショップ
『鉄の卓上アクセサリーツリー』
を企画していますよ

👆ご予約はこちらから
テツクリテスタッフKも、
杉山製作所の中で工場参観日の企画担当チームに加わり、
先日『鉄の卓上アクセサリーツリー』
の製作体験をしてみました

工場の職人さんにサポートを受け、
あらかじめ用意してあった鋼材を『治具』と呼ばれるサポート材を使って溶接していきます。


ビビりなスタッフKはすこし腰がひけていますが、
思ったより溶接は怖くありませんでした。
それよりも、慣れるまで、本当に難しい!!
慣れてもうまくはできない!!
改めて職人さんのスゴさを実感する溶接体験となりました。
卓上アクセサリーツリーは高さ20センチほどですが、
職人さんは毎日その何倍もの大きさの家具を作っています。
本当にすごいです。
上手~と言うわけにはいきませんでしたが、何とか形が出来上がりました。
形ができてからは、『バリ取り』を行います。
バリ取りとは、溶接した際に余分にくっついた小さな鉄を削って取り除く作業のことです。
これも本当に根気のいる作業で、思っていたより時間がかかりました。
取り除いたつもりでいましたが、出来上がったアクセサリーツリーをよくみると、
取り切れていない凹凸がいくつかありました。

杉山製作所にはバリ取り作業をする『バリ取り』さんが居ますが、
毎日たくさんの家具の仕上げをしています。
ここでもバリ取りさんは本当にすごい!!改めてそう思いました。
なんとか出来上がったアクセサリーツリー。

最後はサンドブラックに塗装して完成です。

杉山製作所の職人さんたちが作ったものには及びませんが、
素敵なアクセサリーツリーが出来上がって、スタッフKは大満足

やっぱりモノづくりは楽しいですね。
このアクセサリーツリー、12個のフックがついています。
早くお気に入りのアクセサリーを収納してみたいです

溶接体験、こんな感じで約30~40分。
たっぷり味わうことができました。
なかなか普段の生活では体験できない溶接。
とっても楽しいですよ!
定員制限があるので、みなさんぜひお早めに予約してくださいね。
それではまた~


◆◆イベント情報◆◆
10月29日・30日「ててて商店街2022.秋」
◆◆LINEやってます☆楽しい情報を配信中◆◆
お友だち登録は下記をクリック
友だち追加
または
https://lin.ee/xB44R7w
テツクリテInstagramでも商品をご覧いただけます!フォローお願いします♪
https://www.instagram.com/tetsukurite_seki/
ショールームのご案内は鉄家具Instagramで☆
https://www.instagram.com/tetsukagu/
スタッフの日常とオススメ商品のご紹介を緩やかに。
スキしていただけると嬉しいです
https://note.com/tetsukurite